「朝方、ガレージで大きな破裂音がして、そのままドアが開かなくなった」
そんなお問い合わせを受けて、今回は**京都府で輸入住宅のガレージドア修理**を行いました。
本記事では、スプリング破断によるドアの開閉不能というトラブルに対し、応急処置から本修理まで行った対応内容をご紹介します。
輸入住宅にお住まいの方や、ガレージドアの不調が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

目次
輸入住宅のガレージドアが開かない!まずは現地調査へ
お客様からのご相談内容:
「朝方ガレージで何かがはじけるような大きな音がした。出勤時にドアが開かないことに気づいた」
現地にて調査を行ったところ、設置されたオーバースライダー式のガレージドアのスプリングが中央で完全に破断していました。

トーションスプリング破断とは?
トーションスプリングは、重いガレージドアの開閉をスムーズにするためのねじりバネです。
輸入住宅で使われる北米製のガレージドアは、日本製とは構造が異なり、下記のような特徴があります。
スプリングが破断すると…
- 最悪の場合、ドアが落下する危険も
- ガレージドアが開かなくなる
- モーターに負荷がかかり、故障のリスク
- 手動での開閉も非常に重たくなる

応急対応とスプリング製作の流れ
スプリングが破損した場合、すぐに適合品を入手するのは困難なケースが多く、とくに輸入住宅のガレージドアは部品の規格も特殊です。
そこで、以下の流れで対応しました:
- ドアの実重量を計測
- 国内にてドア重量に最適なテンションのスプリングをオーダー製作
- スプリング製作中は、破断したスプリングを専用工具で仮接続し開閉を可能に
- 正規スプリング完成後に本設置・バランス調整・最終チェック

応急対応を行うことで、修理完了までの日常生活に支障が出ないようサポートいたしました。
ガレージドア修理の施工内容
- トーションスプリングの仮復旧・本交換
- 開閉バランスとテンションの調整
- ワイヤー/ドラム/ベアリング点検
- 手動・リモコン操作での開閉確認

修理後は、開閉がスムーズになり動作音も大幅に軽減されました。
輸入住宅ガレージドア修理の対応エリア
当社では、下記エリアで輸入住宅のガレージドア修理・メンテナンスを行っております
- 京都府/滋賀県/兵庫県/大阪府/三重県
- その他エリアも対応可能(※詳細はお問い合わせください)
📞 ご相談・現地調査は無料です
「ガレージドアが重い」「異音がする」「開閉できない」などの症状がある場合、トーションスプリングや駆動部に不具合があるサインかもしれません。
当社では、輸入住宅に特化した修理対応が可能です。
お気軽にお問い合わせください。
